



AI テクノロジーの急速な進化や、不安定な世界情勢など、企業を取り巻く外部環境の変化は激しさが増しています。
市場や顧客の価値観が多様化する中で、企業が持続的に成長するためには、
社内外に対して “自社の価値を戦略的に発信する力” が不可欠です。
とりわけグローバル企業の広報戦略においては、地域特性を考慮しながら、本社がガバナンスを発揮し、
ブランドとして一貫性のあるメッセージを発信することで、
コミュニケーションの効率とブランド浸透を格段に高めることができます。
この“グローバルブランディング”の要となるのが、本社広報部門です。
高度化・複雑化するグローバル対応においては、AI と協創しながら、ブランドの統括、グローバルへの発信、
オペレーション体制構築、インナーブランディングの推進、各拠点や事業部に対する広報支援が求められます。
本カンファレンスでは、グローバルで一貫したブランドを構築するために本社広報に求められる役割や、
多言語 AI テクノロジーの活用事例について、各社の実践事例をもとにご紹介します。

AI テクノロジーの急速な進化や、不安定な世界情勢など、企業を取り巻く外部環境の変化は激しさが増しています。
市場や顧客の価値観が多様化する中で、企業が持続的に成長するためには、社内外に対して “自社の価値を戦略的に発信する力” が不可欠です。
とりわけグローバル企業の広報戦略においては、地域特性を考慮しながら、本社がガバナンスを発揮し、ブランドとして一貫性のあるメッセージを発信することで、コミュニケーションの効率とブランド浸透を格段に高めることができます。
この“グローバルブランディング”の要となるのが、本社広報部門です。
高度化・複雑化するグローバル対応においては、AI と協創しながら、ブランドの統括、グローバルへの発信、オペレーション体制構築、インナーブランディングの推進、各拠点や事業部に対する広報支援が求められます。
本カンファレンスでは、グローバルで一貫したブランドを構築するために本社広報に求められる役割や、多言語 AI テクノロジーの活用事例について、各社の実践事例をもとにご紹介します。



本田 哲也 氏
株式会社本⽥事務所
代表取締役 / PR ストラテジスト
PROFILE>


吉川 明子 氏
株式会社リコー
コミュニケーション戦略センター 所長
PROFILE>


平 秀之 氏
株式会社バンダイナムコホールディングス
グループ管理本部サステナビリティ推進部マネージャー
PROFILE>


黒木 崇匡 氏
大日本印刷株式会社
コーポレートコミュニケーション本部
Web戦略室 室長
PROFILE>


田中 摂 氏
株式会社乃村工藝社
ブランドコミュニケーション室/室長
PROFILE>


藤本 順嗣
株式会社田中貴金属グループ
未来創り本部 社長室
PROFILE>


上森 久之 氏
Wovn Technologies株式会社
取締役副社長 COO / CPO
PROFILE>

Coming soon
【プロフィール】
株式会社本⽥事務所
代表取締役 / PR ストラテジスト
本田 哲也 氏
「世界でもっとも影響力のある PR プロフェッショナル 300 人」に 『PRWEEK』 誌によって選出された PR 専門家。2006年にブルーカレントを設立し代表に就任。2019年より株式会社本田事務所としての活動を開始。2023年にシンガポールに活動拠点を移す。著書に「戦略 PR 世の中を動かす新しい6つの法則」、「ナラティブカンパニー 企業を変革する「物語」の力」、「パーセプション 市場をつくる新発想」など多数。海外での活動も多岐にわたり、世界最大の広告祭カンヌライオンズでは、公式スピーカーや審査員を務めている。
【登壇セッション概要】
日本企業が、今こそ世界で存在感を示す PR とは?
― カンヌライオンズ 2025 から見る、グローバル PR の潮流 ―
日本企業にとって重要な課題のひとつが、グローバルにおける PR 戦略です。国内市場の頭打ちから、世界市場での勝負は待ったなしです。しかし、日本という国やカルチャーへの世界的な人気は高い一方で、まだまだ日本企業はそれを活かしきれていません。本基調講演では、6月に開催された世界最大級の広告祭「カンヌライオンズ」から見える世界の PR の潮流、そして世界で大きな可能性を秘める日本企業のコミュニケーションについてお話しいただきます。
【プロフィール】
株式会社リコー
コミュニケーション戦略センター 所長
吉川 明子 氏
上智大学外国語学部卒業。放送局アナウンサーとして勤務後、渡仏。ブルゴーニュ大学修士課程ユーロメディアを修了し、在仏日本大使館、EU 委員会等で広報業務に従事。帰国後、外資系企業にて広報・マーケティング、イオン(株)にて広報、ブランディング、ESG 等あらゆるコミュニケーション業務を経験。2021 年より(株)リコー コミュニケーション戦略センター所長として、広報、ブランディング、宣伝広告等、社内外、グローバルにおけるコミュニケーション戦略立案と実行をリード、リコーグループのコミュケーションを統括している。
【登壇セッション概要】
Coming soon
並び:講演順
【プロフィール】
株式会社バンダイナムコホールディングス
グループ管理本部サステナビリティ推進部マネージャー
平 秀之 氏
1998年ナムコ入社。2000年よりナムコ・エコロテックにて環境配慮製品の企画開発や、企業や自治体の環境マネジメントシステム構築支援に携わる。2009年からバンダイナムコゲームス(現:バンダイナムコエンターテインメント)で品質保証/グリーン調達/CSR、広報、総務などのコーポレート部門を担当、2022年より現職。バンダイナムコグループサステナビリティ委員会事務局。ISO14001審査員補。
【登壇セッション概要】
「らしさ」を追求したサステナ実践のリアル
ー 世界中の Fans と繋がる多言語コミュニケーション ー
バンダイナムコホールディングスは、経営戦略としてグローバル展開を強化する中で、「らしさ」を大切にしたサステナビリティ活動を推進しています。本セッションでは、同社が目指す“バンダイナムコらしい”サステナビリティの姿と、経営企画部門が取り組む情報発信の強化について伺います。さらに、世界中の Fans と繋がるための多言語対応の工夫や、コーポレートサイト・社内報運営での課題と展望を深掘り、グローバル時代におけるサステナ情報発信のリアルをお届けします。
【プロフィール】
株式会社田中貴金属グループ
未来創り本部 社長室
藤本 順嗣 氏
学生時代に海外に7年滞在。2011年、精密機器メーカーに入社。グループ傘下となった海外メーカーとの開発プロジェクトに携わり、技術者として開発業務を行いながら、自社と現地の技術者をつなぐための通訳や翻訳を行う。
2018年、田中貴金属グループに入社。前職の精密機器メーカーで培った自社と海外の技術者をつなぐための通訳や翻訳の経験から、セールスエンジニアとして海外顧客への新規提案や技術交流に従事。現在は新たに策定された超長期のビジョン「TANAKA ルネッサンスプラン」にて、国内外の従業員に向けたビジョン認知のための企画・情報発信を行っている。
【登壇セッション概要】
田中貴金属の140年とその先へ
ー超長期ストーリーで紡ぐインナーブランディングと多言語対応ー
田中貴金属は今年創業140周年を迎え、ブランドアンバサダーの起用を含む企業広告の展開を通じて、新たなブランド発信にも取り組んでいます。一方、同社では従業員同士のつながりを強め、創業200年となる2085年を見据えた「TANAKA ルネッサンスプラン(TRP)」を推進し、全従業員の知を結集してイノベーションが生まれやすい組織文化の醸成を目指しています。本セッションでは、田中貴金属が描く超長期視点の文化づくりと、TRP を伝える社内コミュニケーションの工夫を伺うと共に、海外拠点の従業員にも届けるため、Web メディアや社内向け動画の多言語対応についてもお話しいただきます。
【プロフィール】
大日本印刷株式会社
コーポレートコミュニケーション本部 Web 戦略室 室長
黒木 崇匡 氏
DNP グループ会社にてクライアント向けの Web コンサル、企画立案等を担当。2018年の DNP グループ Web サイトの全面リニューアルの際にプロジェクトマネージャーを務め、運営体制の再構築から着手。2020年から現所属となり、DNP グループ全体の Web 戦略策定、ガバナンスルール策定、Web 関係者ネットワーク構築に従事。目下グローバルでの Web 基盤再構築に奔走中。
【登壇セッション概要】
DNP と乃村工藝社が語る、コーポレートサイトリニューアルの裏側
コーポレートサイトのリニューアルは、単なるデザインの刷新ではなく、“自社らしさ”の表現、社内外の巻き込み、情報構造の再整理など、多くの課題と向き合うプロジェクトです。本セッションでは、DNP と乃村工藝社が実際に取り組んだリニューアルの現場から、リアルな苦労と学びを共有。UX 向上のために重視した視点、多様なステークホルダーに情報を届けるための多言語対応の進め方、そして WOVN の活用を含めた社内を動かす工夫まで、実践に基づく知見をお話しいただきます。
【プロフィール】
株式会社乃村工藝社
ブランドコミュニケーション室/室長
田中 摂 氏
2006年、空間プロデュース企業の株式会社乃村工藝社入社。人事、開発、クリエイティブ機能やイノベーション新組織のマネジメント、乃村工藝社オウンドメディア nomlog の立ち上げを経て、2021年より現職。コーポレートサイトのリニューアル、社内の実績シェアリングシステム構築、アーカイブ管理、マーケテイングオートメーションなどブランドコミュニケーションの基盤整備と施策に取り組む。
【登壇セッション概要】
DNP と乃村工藝社が語る、コーポレートサイトリニューアルの裏側
コーポレートサイトのリニューアルは、単なるデザインの刷新ではなく、“自社らしさ”の表現、社内外の巻き込み、情報構造の再整理など、多くの課題と向き合うプロジェクトです。本セッションでは、DNP と乃村工藝社が実際に取り組んだリニューアルの現場から、リアルな苦労と学びを共有。UX 向上のために重視した視点、多様なステークホルダーに情報を届けるための多言語対応の進め方、そして WOVN の活用を含めた社内を動かす工夫まで、実践に基づく知見をお話しいただきます。
【プロフィール】
Wovn Technologies株式会社
取締役副社長 COO / CPO
上森 久之
北海道大学 大学院 中退。公認会計士。デロイト・トーマツにて、新規事業/オープンイノベーションのコンサルティング、会計監査、M&A 関連業務などに従事。米スタートアップのカントリーマネージャーを歴任。
【登壇セッション概要】
AI と人の力で届ける、世界に“伝わる”ブランド
― 多言語コミュニケーションを支える新しい選択肢 ―
世界には、約200の言語があり、約200の国家・地域と180の通貨、約20の主要宗教。私たち日本人は世界のごく一部です。広く世界にブランドを伝えるのは一筋縄にはいきません。
絶対に譲れない大切にしている事が、ブランドメッセージです。
価値観が異なる世界の人々に伝えるためには、多言語コミュニケーションの設計が欠かせません。
アメリカの社員が英語で「企業理念」を理解する
中国の顧客が中国語で「製品の魅力」を理解する
本セッションでは、AI と人の力を組み合わせる WOVN のアプローチを紹介しながら、グローバル全体で一貫性を保ちつつも、多様なステークホルダーへ高頻度かつ効果的に情報発信を行っている企業の事例を通じて、これからのグローバルブランディングにおける「新しい多言語対応の選択肢」について考えます。



本田 哲也 氏
株式会社本⽥事務所
代表取締役 / PR ストラテジスト
PROFILE>


吉川 明子 氏
株式会社リコー
コミュニケーション戦略センター 所長
PROFILE>


平 秀之 氏
株式会社バンダイナムコホールディングス
グループ管理本部サステナビリティ推進部マネージャー
PROFILE>


黒木 崇匡 氏
大日本印刷株式会社
コーポレートコミュニケーション本部
Web戦略室 室長
PROFILE>


田中 摂 氏
株式会社乃村工藝社
ブランドコミュニケーション室/室長
PROFILE>


藤本 順嗣
株式会社田中貴金属グループ
未来創り本部 社長室
PROFILE>


上森 久之 氏
Wovn Technologies株式会社
取締役副社長 COO / CPO
PROFILE>

Coming soon
【プロフィール】
株式会社本⽥事務所
代表取締役 / PR ストラテジスト
本田 哲也 氏
「世界でもっとも影響力のある PR プロフェッショナル 300 人」に 『PRWEEK』 誌によって選出された PR 専門家。2006年にブルーカレントを設立し代表に就任。2019年より株式会社本田事務所としての活動を開始。2023年にシンガポールに活動拠点を移す。著書に「戦略 PR 世の中を動かす新しい6つの法則」、「ナラティブカンパニー 企業を変革する「物語」の力」、「パーセプション 市場をつくる新発想」など多数。海外での活動も多岐にわたり、世界最大の広告祭カンヌライオンズでは、公式スピーカーや審査員を務めている。
【プロフィール】
株式会社リコー
コミュニケーション戦略センター 所長
吉川 明子 氏
上智大学外国語学部卒業。放送局アナウンサーとして勤務後、渡仏。ブルゴーニュ大学修士課程ユーロメディアを修了し、在仏日本大使館、EU 委員会等で広報業務に従事。帰国後、外資系企業にて広報・マーケティング、イオン(株)にて広報、ブランディング、ESG 等あらゆるコミュニケーション業務を経験。2021 年より(株)リコー コミュニケーション戦略センター所長として、広報、ブランディング、宣伝広告等、社内外、グローバルにおけるコミュニケーション戦略立案と実行をリード、リコーグループのコミュケーションを統括している。
並び:講演順
【プロフィール】
株式会社バンダイナムコホールディングス
グループ管理本部サステナビリティ推進部マネージャー
平 秀之 氏
1998年ナムコ入社。2000年よりナムコ・エコロテックにて環境配慮製品の企画開発や、企業や自治体の環境マネジメントシステム構築支援に携わる。2009年からバンダイナムコゲームス(現:バンダイナムコエンターテインメント)で品質保証/グリーン調達/CSR、広報、総務などのコーポレート部門を担当、2022年より現職。
バンダイナムコグループサステナビリティ委員会事務局 ISO14001審査員補
【プロフィール】
株式会社田中貴金属グループ
未来創り本部 社長室
藤本 順嗣 氏
学生時代に海外に7年滞在。2011年、精密機器メーカーに入社。グループ傘下となった海外メーカーとの開発プロジェクトに携わり、技術者として開発業務を行いながら、自社と現地の技術者をつなぐための通訳や翻訳を行う。
2018年、田中貴金属グループに入社。前職の精密機器メーカーで培った自社と海外の技術者をつなぐための通訳や翻訳の経験から、セールスエンジニアとして海外顧客への新規提案や技術交流に従事。現在は新たに策定された超長期のビジョン「TANAKA ルネッサンスプラン」にて、国内外の従業員に向けたビジョン認知のための企画・情報発信を行っている.
【プロフィール】
大日本印刷株式会社
コーポレートコミュニケーション本部 Web 戦略室 室長
黒木 崇匡 氏
DNP グループ会社にてクライアント向けの Web コンサル、企画立案等を担当。2018年の DNP グループ Web サイトの全面リニューアルの際にプロジェクトマネージャーを務め、運営体制の再構築から着手。2020年から現所属となり、DNP グループ全体の Web 戦略策定、ガバナンスルール策定、Web 関係者ネットワーク構築に従事。目下グローバルでの Web 基盤再構築に奔走中。
【プロフィール】
株式会社乃村工藝社
ブランドコミュニケーション室/室長
田中 摂 氏
2006年、空間プロデュース企業の株式会社乃村工藝社入社。
【プロフィール】
Wovn Technologies株式会社
取締役副社長 COO / CPO
上森 久之
北海道大学 大学院 中退。公認会計士。デロイト・トーマツにて、新規事業/オープンイノベーションのコンサルティング、会計監査、M&A 関連業務などに従事。米スタートアップのカントリーマネージャーを歴任。

有識者や、多言語化を実践されている方など、多彩なゲストによる講演をお楽しみください。※掲載されている内容は、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
(5 min)
オープニング

上森 久之
Wovn Technologies株式会社
取締役副社長 COO / CPO
(15 min)
WOVN Session
AI と人の力で届ける、世界に“伝わる”ブランド
― 多言語コミュニケーションを支える新しい選択肢 ―

上森 久之
Wovn Technologies株式会社
取締役副社長 COO / CPO
(30 min)
Keynote
日本企業が、今こそ世界で存在感を示す PR とは?
ー カンヌライオンズ 2025 から見る、グローバル PR の潮流 ー

本田 哲也 氏
株式会社本⽥事務所 代表取締役 /
PR ストラテジスト
(40 min)
Special Talk
Coming soon

吉川 明子 氏
株式会社リコー
コミュニケーション戦略センター 所長

Coming soon
(30 min)
Case study
「らしさ」を追求したサステナ実践のリアル
ー 世界中の Fans と繋がる多言語コミュニケーション ー

平 秀之 氏
株式会社バンダイナムコホールディングス
グループ管理本部サステナビリティ推進部マネージャー
(40 min)
Case study
DNPと乃村工藝社が語る、コーポレートサイトリニューアルの裏側

黒木 崇匡 氏
大日本印刷株式会社
コーポレートコミュニケーション本部Web戦略室 室長

田中 摂 氏
株式会社乃村工藝社
ブランドコミュニケーション室/室長
(30 min)
Case study
田中貴金属の140年とその先へ
─ 超長期ストーリーで紡ぐインナーブランディングと多言語対応 ─

藤本 順嗣 氏
株式会社田中貴金属グループ
未来創り本部 社長室
(5 min)
クロージング

上森 久之
Wovn Technologies株式会社
取締役副社長 COO / CPO
18:20
(90 min)
懇親会・ネットワーキング
軽食やお飲み物をご用意いたします。
絶対に譲れない大切にしている事が、ブランドメッセージです。
価値観が異なる世界の人々に伝えるためには、多言語コミュニケーションの設計が欠かせません。
アメリカの社員が英語で「企業理念」を理解する
中国の顧客が中国語で「製品の魅力」を理解する
本セッションでは、AI と人の力を組み合わせる WOVN のアプローチを紹介しながら、グローバル全体で一貫性を保ちつつも、多様なステークホルダーへ高頻度かつ効果的に情報発信を行っている企業の事例を通じて、これからのグローバルブランディングにおける「新しい多言語対応の選択肢」について考えます。
Coming soon

会場にお集まりいただいた皆様同士で、自由に交流や情報交換ができる場をご用意いたしました。登壇者も参加されますので、ネットワーキングのお時間をお楽しみください。リクエストに応じて、来場者の皆様を GLOBALIZED スタッフがお繋ぎいたします。



会場にお集まりいただいた皆様同士で、自由に交流や情報交換ができる場をご用意いたしました。
登壇者も参加されますので、ネットワーキングのお時間をお楽しみください。
リクエストに応じて、来場者の皆様を GLOBALIZED スタッフがお繋ぎいたします。

開催日時 |
2025年8月22日(金) 13:00 - 18:20(懇親会含む) |
受付開始 |
12:30 |
開催形式 |
オフライン会場と Zoom 配信のハイブリッド開催 |
オフライン会場 |
WOVN Studio Tokyo |
住所 |
〒107-0062 東京都港区南青山2-26-1 D-LIFEPLACE南青山9F |
主催 |
Wovn Technologies株式会社 |
参加費 |
無料(登録制) |
来場参加についてのご案内 |
|
注意事項 |
|
お問い合わせ |
GLOBALIZED 運営事務局 |

開催日時 |
2025年8月22日(金) 13:00 - 18:20 |
受付開始 |
12:30 |
開催形式 |
オフライン会場と Zoom 配信のハイブリッド開催 |
オフライン会場 |
WOVN Studio Tokyo |
住所 |
〒107-0062 東京都港区南青山2-26-1 D-LIFEPLACE南青山9F |
主催 |
Wovn Technologies株式会社 |
参加費 |
無料(登録制) |
来場参加についてのご案内 |
|
注意事項 |
|
お問い合わせ |
GLOBALIZED 運営事務局 |


日本企業のここが “もったいない”
今、海外投資家が求めている情報とは?
ブラックロック・ジャパン株式会社 江良 氏・MPower Partners Fund L.P. 関 氏

企業価値を向上する IR と PR の連携 〜パーパスを起点としたナラティブなコミュニケーションとは〜
マーケットリバー株式会社 市川様

「KANDOで世界を切り拓く!」約20のブランドをグローバルで展開するトリドールのコーポレートコミュニケーション戦略
株式会社トリドールホールディングス 南雲氏

富士通が挑む社内 DX「フジトラ」~ グローバル横断で変革させるヒト・組織・カルチャー ~
富士通 福田氏・インターブランドジャパン 並木氏

AGC が実践。紙から Web へ、デジタルで推進するグローバル社内コミュニケーション
AGC 土居氏

日立流「攻めの広報」、世界を相手にするコミュニケーション戦略とは
株式会社日立製作所 森田 氏

NEC が実践するグローバル社内コミュニケーション 〜国内外10万人超の従業員に届けるための共通 Web 基盤構築〜
NEC 高田氏・鉄橋氏

「企業のグローバリゼーションを、AIで加速する。」をミッションに掲げ、2014年に創業したスタートアップ企業です。 既存の Web サイトを最大45言語・79のロケール(言語と地域の組み合わせ)に多言語化できる、 Web サイト多言語化ソリューション「WOVN.io」をはじめとする製品を開発・提供しています。



「企業のグローバリゼーションを、AIで加速する。」をミッションに掲げ、2014年に創業したスタートアップ企業です。
既存の Web サイトを最大45言語・79のロケール(言語と地域の組み合わせ)に多言語化できる、 Web サイト多言語化ソリューション「WOVN.io」をはじめとする製品を開発・提供しています。

