Localization
(ローカライゼーション)とは?

グローバル化によって、海外に向けて、あるいは国内の外国人に向けて商品やサービスの販路を広げようとしている企業が増えている中で重要な要素です。

hero
 

ローカライゼーション(ローカライズ)とは?

Shapes

ローカライゼーション(ローカライズ)は「 L10n 」 と言われます。Localization の L と n の間に10文字あることから、そう呼ばれています。

日本語では「地域化」と言われており、製品・サービス(ソフトウェアやアプリケーションなども含む)・コンテンツを特定の国や言語、地域、文化、宗教、法律などに合うように対応することを指します。

単なるテキストの翻訳のみならず、視覚的要素のデザイン、画像や色、UI や技術的な支払、配送、サポートといった内容なども対象です。

ローカライゼーションはそれ自体が目的ではなく、その先にいる外国人の体験をよりよいものにするということが大切になります。

 

ローカライゼーション(ローカライズ)と
翻訳の違い

翻訳とは、誰もが想像されるとおり、ある言語で表現された文章内容を原文に即して他の言語に移しかえることを指します。

「翻訳には正解がない」と言われるように、原文に即していたとしても翻訳者によって、雰囲気・空気感の受け取り方・演出の仕方によって翻訳文書の内容は異なることがあります。例えば、日本語の「美味しい」という表現も、英語にすると" Delicious "、" Tasty "、" Good "や" Yummy "など、様々に訳せるからです。

一方のローカライゼーションは、どの翻訳文が最適かどうかに加えて、その翻訳を見るユーザーの文化・習慣・背景・禁忌などたくさんの要素を考慮する必要があります。つまり、「翻訳」はローカライゼーションの一部であり、その地域に最適化するためには文章の翻訳以外にも考慮しなければならない点はたくさんあるということです。

Languages (1)

ローカライゼーション(ローカライズ)の重要性

どの国でもそれぞれの文化・習慣があり、使用している言語も異なります。母国でヒットしたものが他の国でそのまま受け入れられることは、多くはありません。そのため、ローカライゼーションはグローバル市場で成功するために非常に重要な役割を担います


例えばひとつ目には海外市場に参入時のトラブルとブランドイメージへの悪影響を及ぼすリスクを減らすためです。新しい市場に進出していく際に、言語の壁以外にも文化や習慣、法律や規制といった壁があります。

文化的背景を無視したような表現を使えば、提供した情報が、かえってマイナスになる可能性があります。また、特定地域の法的な問題、海外市場特有の物流工程の問題などが起こるとビジネスに悪影響を与え、製品・サービスやブランドイメージの悪化につながることも考えられます。

ローカライゼーションがすべての問題を解決できるわけではないですが、こういった問題を少しでも減らし、ブランドイメージへの悪影響を与えるリスクを減らすことができます。

また2つ目として顧客満足度の向上につながることです。正しくローカライゼーション出来ていると、現地の文化や背景を考慮した情報発信(自分事化した受け取り方)が可能になり、ターゲットとなるユーザーとの密接なコミュニケーションをとることができます。

ユーザーにとって理解しやすく、満足のいく方法でニーズを満たし、ユーザーの期待に応え続けることで自社の商品・サービスに対して信頼を深めていくことが期待できます。

一度ファンになってくれたユーザーは今後も自社の商品・サービスを購入し続けてくれる可能性があるため、顧客満足度を高めることが重要です。

ローカライゼーション(ローカライズ)対象にはどんなものがあるか

ローカライズの対象となるものは幅広く、主に以下のものが挙げられます。

Group 48

 Web サイト

企業が運営するコーポレートサイトやグローバルサイトでは安易な翻訳ではなく、伝わるローカライゼーションが重要です。

コーポレートサイト グローバルサイト

Application

アプリケーション

モバイルアプリといった生活に密接にかかわるプラットフォームであり、日々触れるものだからこそネイティブレベルを求められます。

アプリ

Manual

 製品ドキュメント

あらゆる企業が作成し日々様々な人々に読まれているマニュアルには固有名詞も多く、安直に一括で機械翻訳に書けてしまうと誤訳につながることも。

製品ドキュメント

Ecommerce

 商品 / サービス

Eコマースなどの通販事業や SaaS に代表されるさまざまなサービスでは、購買に近い部分ほど少しのニュアンスの違いで離脱につながります。

Eコマース SaaS

 
 

Web サイトにおけるローカライゼーション(ローカライズ)の必要性

世界中に情報発信を行うためには英語と中国語(簡体字・繁体字)だけでは不十分。
実に53%もの人々がその他の言語を使い日々生活しています。

localize-needs-pc-1
localize-needs-sp

ローカライゼーション(ローカライズ)の課題

日々膨大に増加するインターネット上のデータに対して、翻訳者は圧倒的に不足しています。

1,インターネット情報量

centralised management_2-1

  • インターネットを介した発信により情報量は日々増加。
  • 2020年の総データ量は59ゼタバイト※1
  • 過去10年間で約60倍に増加※1

2,翻訳データ

Translation Quality

  • 翻訳需要のあるデータの内、翻訳できているデータはわずか1%※2
  • 情報量の増加に翻訳が追いつかない

 

3,翻訳者

End user

  • 翻訳需要を満たすための翻訳者が圧倒的に不足している
  • アクティブなプロ翻訳者は約20万人程度で、翻訳需要を100%満たすためには100倍の人数が必要※2

※1 出典:08 May 2020 IDC's Global DataSphere Forecast Shows Continued Steady Growth in the Creation and Consumption of Data
※2 出典:Common Sense Advisory 2017

Illustration

Web サイトにおけるローカライゼーション(ローカライズ)における注意点

ローカライゼーションはテキストを翻訳するのみにとどまりません。

Web サイトでは、テキスト(文字)情報だけでなく、コンテンツ、ビジュアル、デザインといったものが含まれ、それらすべてを特定の国の言語、地域、文化に合うように対応をしていきます。例えば、日本語の縦書きを英語なら横書きのデザインに変更することや文化や好みに合わせて使用するフォント・画像を変えるなどの点に注意が必要です。

Localize the Internet

インターネットが普及した現代において、Web サイトのローカライゼーションは必須となっています。
ユーザーが求める情報をユーザーの理解のしやすい母国語でタイムリーに提供することでビジネスチャンスが見込める可能性があります。

私たちは「世界中の人が、すべてのデータに、母国語でアクセスできるようにする」をミッションに
あらゆるインターネット空間をローカライゼーションし続けています。

Group 47-1
Localize the internet image mobile

グローバルレベルでのビジネスを実現しませんか?

WOVN.io があなたの多言語化をお手伝いいたします。お困りの場合はお気軽にご相談ください。

03-6434-0246
(土日祝を除く平日10:00~18:00)

 

無料デモ相談 ▶