AI Sokres サービス利用規約
総 則
第1条 (目的)
この「AI Sokres サービス利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、Wovn Technologies 株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するメール下書きの自動生成サービスであるAI Sokres(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めたものです。なお、当社が本サービスを提供するために運営するウェブサイト(以下「当社サイト」といいます。)で掲載する、本サービスの利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
本サービスの利用を希望する者(個人、法人、団体、組合を問いません。以下総称して「利用希望者」といいます。)は、本規約に同意することにより、本サービスを利用することができます。
第2条 (定義)
本規約では、次の各用語は、それぞれ次に記載する意味を有するものとします。
登録情報:本サービスを利用するために、利用希望者又は利用者が当社に提供する利用希望者又は利用者に関する情報
本サービス利用契約:本規約及び当社と利用者との間で締結する、本サービスの利用契約
利用者:本規約に同意の上で、当社と本サービス利用契約を締結する法人、団体、組合又は個人
利用者コンテンツ:利用者が本サービスを利用する際に、また利用する前提として、当社へ提供する、又は提供を検討している情報(テキスト、画像、動画その他、利用者が受領する又は過去に受領したメール並びにそれらに対する返信を構成する一切の素材を含みます。)その他利用者のコンテンツ
利 用 契 約
第3条 (本サービス利用契約)
- 利用希望者は、本規約を遵守することに同意した上で、当社が指定する書面(電磁的なものを含み、以下本規約において同じ。)に必要事項を記入して本サービス利用の申請をします。
- 利用希望者は、次に掲げる事実がいずれも真実かつ正確であることを表明し、保証した上で、本サービス利用の申請をするものとします。
(1) 利用希望者が未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかである場合には、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得たこと
(2) 利用希望者が提供する登録情報に、虚偽、誤記又は記載漏れがないこと
(3) 利用希望者が本サービスに関連して当社に提供する情報に個人情報が含まれる場合には、次に掲げる事項を行っていること
ア 当該個人情報の取扱いについて、利用希望者に適用される日本又は外国の個人情報の保護に関する法令及びガイドライン等を遵守していること
イ 当該個人情報を当社が処理することについて、利用希望者に適用される日本又は外国の個人情報の保護に関する法令及び関連するガイドライン等(日本の個人情報の保護に関する法律、欧州連合の一般データ保護規則及び英国の一般データ保護規則を含みます。)に基づき、当該個人情報に係る本人から有効な同意を得る等、当該処理を適法とするために必要な措置が実施されていること
(4) 利用希望者が過去、当社との契約に違反した者又はその関係者ではないこと
(5) 利用希望者が本条第4項に定める措置を受けたことがないこと
- 当社が所定の審査に基づき前項の本サービス利用の申請を承諾した時点で、当社と利用希望者の間で本サービス利用契約が締結されます。
- 当社は、利用希望者が第2項に違反する場合又はその他当社が適切でないと判断した場合には、利用希望者の本サービス利用の申請を拒否し、又は締結した本サービス利用契約を解約することができ、その理由について一切開示義務を負わないものとします。
- 利用者は、当社に提供した登録情報に変更があった場合には、当社の定める方法により変更事項を遅滞なく当社に通知しなければなりません。通知がされなかったことにより利用者に損害が生じた場合でも、当社は一切責任を負いません。
第4条 (アカウント)
1. 利用者は、本サービス利用の申請の際に指定したメールアドレス、当社が発行するID及びパスワード、その他利用者のアカウントに関する情報(以下総称して「アカウント情報」といいます。)を自己の責任において厳重に管理しなければなりません。
2. 利用者は、自己のアカウント情報を第三者に利用させ、又は第三者にこれを貸与し、譲渡してはいけません。
3. 利用者によるアカウント情報の管理又は利用が不適切であったことが原因で利用者に不利益が生じても、当社は、利用者に対し一切責任を負いません。
4. 利用者のアカウント情報が不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合には、利用者は当社に対し、発生した一切の損害を賠償しなければなりません。
本サービスの利用
第5条 (本サービスの内容)
本サービスは、利用者宛に届いたメールに対する返信の下書き(以下、本サービスにより自動生成される返信メールの下書きを「返信下書き」といいます。)を自動生成することを目的とし、ソフトウェアにより提供されるサービスです。
第6条 (有料プラン及び有料サービス)
本サービスのうち、利用料が発生するプラン及びサービスの価格については、当社と利用者との間で個別に合意するものとします
第7条 (利用料)
1. 利用者は、有料プラン又は有料サービスを利用した場合には、個別に合意した有料プラン又は有料サービスの利用料金及び諸費用(以下総称して「利用料」といいます。)を、支払わなければなりません。
2. 利用料の支払いに伴う振込手数料その他の各種手数料(ただし、前項においてクレジットカード払いを選択した場合における、クレジットカード払いによる決済手数料を除きます。)は、利用者が負担します。
3. 利用者は、利用料の支払いを遅滞した場合には、当社に対して、年14.6%の割合又は適用される法令により認められる最大の率のいずれか低い方による遅延損害金を、遅滞した利用料に加えて支払わなければなりません。
第8条 (本サービス利用の制限)
1. 当社は、利用者との間で本サービス利用契約を締結した後に、利用者が第3条第2項各号に違反する状態となった場合、又は、利用者が本規約のいずれかの条項に違反した場合、その他当社が本サービスの利用継続が適切ではないと判断した場合には、事前の通知又は催告なく直ちに本サービスの提供をその一部又は全部について停止又は制限することができます。
2. 当社は、利用者コンテンツが次の各号のいずれかに該当する場合は、利用者からの本サービスの利用の申し込みを拒否し、又は当該コンテンツに関する本サービスの提供を停止することができます。
(1)利用者コンテンツに含まれる原文の意味を理解することができず、又は利用者コンテンツに含まれる内容が不十分であり、返信下書きの生成が困難であると当社が判断した場合
(2) 利用者コンテンツが以下の内容を含むものである場合
ア 個人・特定企業・団体・組織に対する誹謗中傷、非難、攻撃、差別を意味・暗示する、もしくはそのように解釈される、又はこれらのおそれのある内容
イ 個人の要配慮個人情報、第三者のプライバシーに関する情報、営業秘密その他法人等の組織に関する機密情報等に該当する、又はそのおそれのある内容
ウ 違法・不適切な行為もしくは犯罪行為を勧誘し、助長し、奨励する、又はそのおそれのある内容
エ 第三者の権利(知的財産権(以下に定義されます。)、肖像権、プライバシーの権利、名誉にかかる権利等を含みます。)もしくは利益を侵害し、又はそのおそれのある内容
オ わいせつ、暴力的又は残虐な表現を含む、又は含むと解釈されるおそれのある内容
カ 公序良俗に反し、又は反するおそれのある内容
キ 本サービスによるア~カに掲げる内容を含む回答の生成を誘発するおそれのある内容
(3) 前各号にかかげるものの他、当社が適切でないと判断した場合
第9条 (利用者同意事項)
利用者は、次の各号にかかげる事項を予め理解し、同意した上で、本サービスを利用するものとします。当社は、これらの同意事項に関して、利用者に対し、損害賠償責任その他いかなる法的責任をも負わないものとします。
- 当社は、返信下書きの内容について、それらを是認するものではなく、またそれらは当社の見解又は意見を表明するものではないこと。
- 利用者コンテンツの原文の意味を理解できない箇所又は利用者コンテンツに画像や動画を含む場合については、適切に返信下書きの提供ができない場合があること。
- 利用者コンテンツに前条第2項各号に列挙する内容をいずれも含まないこと。
- 当社から当社サービスと連携する法人等に利用者コンテンツの情報を提供する場合があること。
- 利用者において当社の事前の承諾を得た上で本サービスをその契約先である法人等が提供するサービスと連携させる場合、利用者は本サービスとの連携について必要となる許諾を当該法人等から得ていること。
- 利用者は、本サービスに関するプレスリリースを行う場合、プレスリリースの時期及び内容について、あらかじめ当社に通知し、当社の事前の承諾を得ること。
その他
第10条 (知的財産権等)
1. 本サービスに関する技術、プログラム、コード群、ノウハウ等、当社サイト上の一切のコンテンツ、及びその他本サービスに関連する一切の事項についての、特許権、著作権、商標権その他の知的財産権(これらの権利を取得し、又はこれらの権利について登録等を出願する権利を含み、以下「知的財産権」といいます。)を含む一切の権利及び利益は、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属します。利用者は当社サイト及び本サービスの知的財産権の使用許諾を受けるものではなく、これらの権利又は利益の帰属や有効性等について、利用者は、自ら争わないものとします。
2. 当社は、利用者コンテンツに含む内容の全部又は一部の著作権が本サービス利用時に利用者に帰属していた場合には、引き続きその著作権は利用者に帰属していることを確認します。また、その著作権が本サービス利用時に利用者以外の第三者に帰属していた場合には、利用者は、当該第三者から、本サービスの利用(これにより生じる利用者コンテンツの複製、翻案、公衆送信等の一切の行為を含みます。)について必要となる許諾を受けており、当社及び当社を通じて本サービスを提供する者(以下総称して「当社ら」といいます。)が当該第三者より著作権侵害等の何らの請求、申立て等を受けることがないことを保証します。
3.返信下書きに関する知的財産権は、利用者又は正当な権利を有する第三者に帰属します。
4. 前項にもかかわらず、当社は、利用者に対する本サービスの提供に起因又は付随関連して提供され、又は取得した情報、データ、ノウハウ等を、他の利用者に対する本サービスの提供を含む当社の事業において、本サービスの目的の範囲内で利用(複製、改変、公開等の方法による利用を含みます。)することができます。利用者は、当社に対し、本サービスの利用の範囲内で前二項に定める知的財産権の利用(再許諾を含みます。)を無償で許諾するとともに、当社及び当社から権利を承継し又は許諾された者に対して著作者人格権を行使しないものとします。
第11条 (表明保証)
利用者は、当社に対し、以下の各事項を表明し、かつ保証します。
(1) 本サービスを利用して当社らを通じて利用者宛に届いたメールに対する返信の下書きを自動生成することについて法令違反又は第三者との契約に違反する等の事情がなく、適法な権利を有していること
(2) 利用者コンテンツが第8条第2項第2号のいずれにも該当しないこと
(3) 利用者コンテンツが如何なる瑕疵、ウィルス、マルウェア、スパイウェアその他悪意のある有害な又は隠れたコード又はソフトウェア等を含まないこと
(4) 当社らによる本サービスの提供及び本規約に基づく利用者コンテンツのあらゆる利用が、いかなる者のいかなる権利及び利益をも侵害しないこと
(5)利用者において第3条第2項各号に掲げる事実がいずれも真実かつ正確であること
第12条 (制限及び禁止事項)
利用者は次に掲げる行為をしてはならないものとします。
(1) 本規約に違反する行為
(2) 第8条第2項第2号に定めるコンテンツを含む利用者コンテンツについて本サービスを利用する行為
(3) 当社又は第三者に不利益もしくは損害を与え、もしくはその権利又は利益を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為
(4) 公序良俗に違反する行為、又はそのおそれのある行為
(5) 犯罪行為又はその他法令に違反する行為、もしくはそれらを教唆幇助する行為、もしくはそれらのおそれのある行為
(6) 本サービスの利用に付随関連して、違法もしくは有害なプログラム、情報又はデータを提供する行為
(7) 本サービスに接続しているサーバー等に過当に負担をかける行為
(8) 本サービスに関する技術、プログラム、コード群、ノウハウ等について、解析、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル等を行う行為、又はこれらに類似する行為
(9) 利用者への本サービスの提供その他当社の事業活動を妨げる行為、又はそのおそれのある行為
(10)暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロもしくは特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)に対する利益供与その他協力行為
(11) 当社又は当社が提供する各種サービスの信用・名誉等を毀損する行為、又はそのおそれのある行為
(12)当社の承諾を得ずに当社又は当社を想起させる記載による本サービスに関する報道発表を行う行為
(13) 他の利用者のID又はパスワードを利用する行為
(14) 第三者になりすます行為
(15)その他、当社が不適切と判断する行為
第13条 (契約の解除)
当社は、利用者との間で本サービス利用契約を締結した後に、利用者が第3条第2項各号に違反する状態となった場合、又は、利用者が本規約のいずれかの条項に違反した場合、その他当社が本サービスの利用継続が適切ではないと判断した場合には、事前の通知又は催告なく直ちに当該利用者との本サービス利用契約を解除することができます。その場合、当社は、当該解除により当該利用者に生じた損害等について、一切責任を負わないものとします。
第14条 (返金)
当社は、利用者との本サービス利用契約が終了した場合、又は、利用者の有料プラン又は有料サービスの利用が終了した場合において、その終了がいかなる理由に基づくものであっても、既に当社が受領した利用料等の返金はいたしません。
第15条 (第三者に対する業務委託)
当社は、本サービスの提供に関して必要となる業務の全部又は一部を、利用者の事前の承諾なしに第三者に委託することができます。
第16条 (秘密保持義務)
1. 当社及び利用者は、本サービスを通じて知り得た相手方の固有の技術上、業務上その他の情報(以下「秘密情報」といいます。)を、本サービスの利用のためにのみ利用するとともに、相手方の事前の書面による同意なしに第三者に開示してはなりません。ただし、次の各号のいずれかに該当する情報は秘密情報から除きます。
(1) 開示を受けた時点で既に公知の情報、又は開示後情報を受領した当事者(以下「受領当事者」といいます。)の責めに帰すべからざる事由により公知となった情報
(2) 開示を受けた時点で、既に受領当事者が保有していた情報
(3) 第三者から秘密保持義務を負うことなく受領当事者が正当に入手した情報
(4) 秘密情報とは無関係に独自に開発した情報
2. 当社及び利用者は、相手方から要求があった場合、又は本サービス利用契約が終了した場合、もしくは本サービスが終了した場合には、秘密情報を秘密漏洩に十分に配慮した方法で廃棄又は処分しなければなりません。
3. 利用者は、秘密情報が漏洩又は紛失したことが発覚した場合には、直ちに相手方に通知し、その後の対処について相手方と協議します。
4. 当社が、前条の規定に基づき、本サービスの提供に関して必要となる業務の全部又は一部を第三者に委託した場合、当社は当該委託先に秘密保持義務を課すことを条件に秘密情報を開示できるものとします。
第17条 (非保証及び免責事項)
1. 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、本サービスが期待する機能・商品価値・有用性を有すること、本サービスによる返信下書きの正確性・完全性・真実性・優位性・有用性があること、本サービスの利用及び本サービスによる返信下書きが利用者に適用のある諸法令、規則、基準、通達、ガイドライン、第三者(利用者コンテンツの配信プラットフォームやダウンロードサービス運営者等を含みますが、これらに限られません。)が定める諸規約・ガイドライン・ポリシー又は業界団体のルール等に準拠し、適合していることについて、何ら保証するものではなく、これらの事項に関して利用者に何らかの損害が生じても、当社は一切責任を負いません。
2.当社は、利用者が、本サービスに適合しないデバイス等を用いることによって、本サービスを利用できない場合があったとしても、一切責任を負いません。
3. 当社が本サービスのメンテナンスを行う場合において、利用者は、そのメンテナンス期間中に本サービスを利用できないことがあります。この場合、当社は、利用者が本サービスを利用できないことにより生じた損害等について一切の責任を負いません。
4. 当社はセキュリティのために必要な対策を講じておりますが、本サービスにおける完全な安全性を保証するものではありません。
5. 当社は、利用者コンテンツの内容やその違法性、不当性、不適切性等について、一切の責任を負いません。
6.当社は、外部サービス(AIを用いたチャットボットサービスである「ChatGPT」を含みますが、これらに限られません。)のサービス内容又は運用(知的財産権の取扱いを含みます。)の変更等により、利用者が本サービスの全部もしくは一部を利用できなくなった場合についても、一切の責任を負いません。また当社は、利用者と外部サービスの運営者又はユーザー等との間に生じたトラブルその他外部サービスに関連する一切の事項について、何らの責任も負わないものとします。
- 当社は、仮に何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、その責任は損害賠償責任に限られ、かつ、利用者に生じた損害につき、過去6か月間に利用者が当社に支払った本サービス利用の対価の金額(ただし当社と利用者の間において本サービス以外の当社サービスに関する利用契約が存在し、かつ本サービスを当該利用契約の関連契約として見積書等で定めたうえで追加的に利用する場合、当該利用契約に基づいて過去12か月間に利用者が当社に支払った対価の金額を加算するものとします。)を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
第18条 (反社会的勢力の排除)
1.利用者及び当社は、現在又は将来にわたり、反社会的勢力ではないこと、又は資金提供その他を通じて、反社会的勢力の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力との何らかの交流もしくは関与を行っていないこと及び各号のいずれにも該当しないことを表明し、確約します。
(1)反社会的勢力によりその経営を支配されている関係
(2)反社会的勢力が実質的に経営に関与している関係
(3)自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図り、又は第三者に損害を加える等、反社会的勢力を利用していると認められる関係
(4)反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関係
(5)その他役員等又は経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力との社会的に非難されるべき関係
2. 利用者及び当社は、前項の表明及び確約に反して、相手方又は相手方の役員もしくは相手方の従業員が反社会的勢力又は前項の各号のいずれかに該当することが判明したときは、何らの催告もせず、本サービスの契約を解除することができるものとします。これにより利用者に何らの不利益又は損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第19条 (通知)
1.本サービスに関するお問い合わせ、その他利用者から当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.本規約の変更、その他当社が利用者に連絡又は通知をする際は、利用者が本サービス利用の申請時に指定したメールアドレスへの電子メールの送信、その他当社が適切と判断する方法によって連絡又は通知を行うものとし、かかる連絡又は通知を行った場合、利用者はかかる連絡又は通知を受領したものとみなします。
第20条 (権利義務の譲渡等の禁止)
1.利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約又は本サービス利用契約に基づく契約上の地位又はこれに基づく権利義務の全部もしくは一部を、第三者に譲渡し、移転し、引き受けさせ、担保に供し、又はその他の処分をしてはなりません。
2.当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、本規約及び本サービス利用契約上の地位、これらに基づく権利及び義務並びに登録情報等の利用者情報を、当該事業譲渡の譲受人に対して譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第21条 (個別合意)
当社と利用者との間で本サービス利用契約に関し別途個別に合意した場合には、当該合意が本規約に優先して適用されます。
第22条 (本サービスの中断、変更及び終了)
1. 当社は、システム、サーバーもしくは通信回線の定期メンテナンス、故障、障害、保守もしくは点検、火災、地震等による不可抗力、その他の技術上、運営上もしくは法律上の理由により、本サービスの提供が困難であると判断した場合には、利用者に対する事前通知を行わずに、本サービスの全部又は一部の中断を行うことができます。
2. 当社は、利用者に対する事前の通知なく、当社の判断により、いつでも任意に、本サービスの全部又は一部を変更又は終了することができます。
3. 当社は、本サービスの利用不能、中断、変更又は終了により利用者に損害が生じた場合でも、かかる損害について一切責任を負わないものとします。
第23条 (利用規約の変更)
当社は、本規約を変更することができるものとします。当社が本規約の内容を変更する場合には、事前に、その変更内容を利用者に通知します。通知において指定された期日内に利用者登録の抹消手続を取らなかった場合、利用者は本規約の変更に同意したものとみなされ、当該期日以降は、自動的に変更後の規約が適用されます。ただし、法令上利用者の同意が必要となるような変更の場合には、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
第24条 (登録情報)
1.当社における登録情報の取り扱いについては、 当社が指定するプライバシーポリシーに定めるとおりです。利用希望者及び利用者は、このプライバシーポリシーに従って当社が登録情報及び利用者コンテンツを取り扱うことについて同意するものとします。
2. 当社は、利用者が当社に提供した登録情報を、個人を特定できない形での統計情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、利用者はこれに異議を唱えないものとします 。
第25条 (言語間の相違)
本規約及び本サービス利用契約の日本語版と他の言語の翻訳版との間に齟齬がある場合には、日本語版が優先します。
第26条 (分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能とされた場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第27条 (準拠法、合意管轄)
1. 本規約及び本サービス利用契約は、日本法によって解釈され、日本法を準拠法とします。
2. 本規約及び本サービス利用契約に起因又は関連し、当社と利用者又は利用希望者との間に紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定: 2024年1月19日